キャンプの新しい楽しみ方でアウトドアサウナってどんなもの?
どこに行けば体験できるの?
中の雰囲気が見てみたい。
サウナの肝は水!マニアックなサウナーを満足させる?
持ち物や利用の流れは?興味はあるけどめんどくさいのは嫌だ。
こんな疑問にお答えします。





この言葉を知っていますか?
”10度未満の水があるのにサウナを作らない意味はない”
これはサウナが好きなおじさんが教えてくれた言葉です。
HAMAYOUリゾートにはキャンプ場と西湖という恵まれた環境があります。
つまり我々がサウナを作らない理由は何処にもなかったのです。
自然で遊ぶ環境を提供するプロである私達が考え抜いたアウトドアサウナとは。
アウトドアサウナは読んで字のごとく、自然の中で楽しむ屋外サウナです


そのままね!
自然の中で”ととのう”感覚は、キャンプならでは
昨今爆発的に流行っているサウナですが、”ととのう”感覚がやみつきになってしまっている方も多いのでは無いでしょうか?
サウナと水風呂を何度か繰り返したあと休憩すると、体内には血液が回り、脳内には酸素が行き渡りとてつもなくリラックスした状態になります。いわゆる”ととのった”状態です。
力が抜けて、心と身体が開放されたこの状態で自然の中に身を置くと、火、水、風、木、土からのエネルギーが体の中に染み込んで来ます。
キャンプ中は自然の中に身を置くため、必然的に自然との距離が近くなります。
サウナでととのった身体に、自然の力が外側から入ってくる、この感覚はアウトドアサウナでなければ体験できないでしょう。
特にととのった後の焚き火は「1/fゆらぎ」効果も加わり、強烈な癒やしを体験させてくれます。

この感覚を味わってしまったら、”ととのう”だけのサウナでは満足できなくなってしまうかもしれません。
キャンプ場で体験する場合は、持ち込むか施設にあるものを利用するか

良し!さっそく特定大型自動車免許取りに行ってくる!!

テントサウナを持ち込むか、そこにあるサウナに入るか

ノームをご利用になるお客様の中にはテントサウナを持ち込まれる方も多くいらっしゃいます。テントサウナとはテント型の持ち運び出来るサウナです。
元々はフィンランド発祥で、軍隊が遠征中にサウナに入れるよう考案されたもので、それが昨今のキャンプブームとサウナブームにより、一般に普及したそうです。
ネットで購入でき、値段もピンきりですが80,000〜150,000円の商品が多いです
体験はしてみたいけど、買うほどではない。荷物が増えるのは嫌だ。
という方も沢山いらっしゃると思います。
そんな方は、サウナを併設しているノームに是非お越し頂ければ、事前のご予約のみで簡単にアウトドアサウナを体験いただけます。もちろんテントサウナの持ち込みもOKです。
※テントサウナは火気を扱う為、誤った使い方は大変危険です。ご利用になるテントサウナの使用方法を必ず厳守下さい。場内でのご使用に関して事件、事故が起きた場合は弊社では一切の責任を負うことができません。
こちらからのページよりご予約いただけます↓
中はこうなってます


ノームのサウナはフィンランド式です
一般的にテントサウナはフィンランド製とロシア製で特徴が異なります。
ロシア製のものは高温になりやすく、フィンランド製のものはロシア製に比べてマッタリ入りやすいです。
いずれも中に薪ストーブと排気用の煙突があり、薪のくべ方で温度の調整が可能です。
ノームにあるサウナはフィンランド式の小屋タイプです。
中に入ると、ストーブの上に鍋が煮えています、このお湯を、鉄板と石にかけると、小屋内が蒸され室温が上昇します。
目の前の西湖は冬〜春にかけてシングルです

グルシン(10℃未満の水風呂)じゃなきゃ、ととのわないんだよなぁ。。。

シングルを求めるマニアックなサウナーには冬〜春がオススメ
シングルとは水温が10℃を下回る一桁の水風呂のことです。
一般的な水風呂は16℃〜20℃で、15℃以下だと冷たいと感じる人が多いです。
サウナの運営をする上で水風呂の水温を下げるという事は実は結構たいへんです。
地域差はありますが、水道水は平均17℃位が多いので、ただ、水をためてもシングルには到底なりません。
水を冷やすためには手を加える必要があるのです。これを複数の人が利用するサウナの水風呂で安定して水温を下げるとなると、更に難易度が上がるのです。
こう考えると、自然は本当に偉大です。
冬から春の西湖は水温が5℃〜8℃位なので、何もしなくても安定してシングルです。
また西湖は水質を守る為に動力船が規制されており、開発も進んでいないため、富士五湖の中でも本栖湖に継いて透明度が高く水が綺麗です。富士山も見えますしね。
そもそもシングルを好む猛者がどのくらいいるのかわかりませんが、興味がある方はチャレンジして見ては?
リアルタイムな西湖の水温は西湖漁協協同組合さんのwebページより確認できます。
※西湖は通常遊泳禁止です。水は汲んで被りましょう。

キャンプ場内にシャワー完備、タオルと着替えがあれば良し


最低限の持ち物で気軽にアウトドアサウナを体験
ノームのフィンランド式サウナを利用する流れは以下です。
1_予約する(空きがあれば当日来てから予約もOK)
2_予約の時間にサウナに入る(水着などサウナに入れる格好で)
3_利用中は用意されている薪ご自由に火力を調整ください
4_小屋内の鍋に入ってるお湯を鉄板と石にかけてロウリュする
ロウリュはフィンランド式サウナ入浴法です
石に水をかけて熱い蒸気を発生させ、室内の温度を一気に上げて発汗を促します
5_ととのう
6_終了
終了後、シャワーを浴びたい方はキャンプ場内のシャワーをご利用下さい。
(2021.3月現在メンテナンス中、2021.4月1日より運用開始予定)
またキャンプ場から150m程の場所に日帰り温泉、いずみの湯もあります。
最低限の持ち物
・タオル
・水着(必要な人)
・着替え
キャンプで新しい体験をしたい方、サウナ好きの方は是非一度、ノームのフィンランド式サウナをお試し下さい。
登場人物

・西湖観光大使

・先日釣りに行った際に思いの外大きなカサゴが連れた